Preventive 未来への再出発
歯が健康な方も、治療を終えたばかりの方も、これから病気にかからないようにしていくことが大切です。
虫歯や歯周病にかからないようにケアし、健康な歯を守るためのサイクルをつくっていきます。
予防ケアとは
虫歯や歯周病は、重症化すると歯を失いかねない病気でもあります。進行してからでは治療が大掛かりになるケースもあり、価格も高くなってしまいます。このような事態になる前に虫歯や歯周病を防ぐのが、予防ケアです。
予防ケアにおいて基本になるのは「痛みがなくても通院する」という考え方です。虫歯や歯周病は、初期段階では自覚症状がありません。定期的に通院していただくことで病気になりそうな箇所を発見し、早期治療へつなぐことができます。
予防ケアには「プロケア」と「ホームケア」の2種類があります。歯科医院で受けていただくプロケアと、ご自宅で日々続けていただくホームケアを噛み合わせることによって、歯が健康な状態をキープするサイクルをつくれます。将来にわたり食事を楽しむためにも、今から予防ケアの習慣をぜひ身につけてください。
プロケア
定期的に歯科医院に通って受ける、歯科医師または歯科衛生士によるケアになります。お口の検査のほか、専用の器具を使ったクリーニング、高濃度のフッ素塗布や歯磨き指導など、ご自身だけではできないプロフェッショナルならではのケアを受けられます。しっかり歯を磨いている方でも、虫歯や歯周病が進行することがあります。プロケアでは些細な病気の芽も見逃さず、歯の健康状態をしっかり管理します。
定期検診
虫歯や歯周病は初期段階では自覚症状が少なく、気づかないうちに進行している可能性があります。痛みが出るような状態になると治療に時間がかかり、価格も高くなります。
定期検診ではこうした病気の有無を調べ、症状が軽いうちから処置をします。普段から検診を受けていれば病気を予防できるだけでなく、治療や通院などにかかる費用も抑えられます。また、大掛かりな治療を必要としないので、お体への負担も小さくなります。健康な歯を守り続けるためには、定期検診は欠かせないといえるでしょう。
クリーニング
毎日丁寧に歯を磨いていても、歯間や歯と歯肉の間、それに奥歯などは歯ブラシが届きにくいので汚れていることがあります。歯並びが悪い箇所も磨き残しが多く見られます。汚れたままのところには細菌が増殖し、虫歯や歯周病の温床となってしまいます。お口の中の汚れを落として隅々まできれいにするのが、クリーニングです。
クリーニングでは特殊な器具やクリーニング剤を使い、歯を磨き上げていきます。汚れや歯垢などを落とすのはもちろん、歯面を滑らかにして汚れがつきにくくします。お口の中が爽やかになり、患者さま自身も気持ちよく過ごせます。
フッ素塗布
フッ素を歯に塗布すると、お口の中の細菌が酸を産生する働きを抑えられます。その他、歯が自力で小さな穴を修復する「再石灰化」を促進し、歯質を強くして虫歯になりにくくする、といったさまざまな効果があります。
市販の歯磨き粉にもフッ素を配合している商品がありますが、歯科医院で使用するフッ素は濃度が高く、虫歯予防の効果をより効率的に得られます。フッ素塗布はお子さまから大人まで幅広い年齢の方が受けられ、継続することで虫歯になりにくい歯をつくれます。
歯磨き指導
ご家庭での歯磨きは予防ケアの基本ともいえますが、その質を高めてより虫歯になりにくい歯をつくっていくのが歯磨き指導です。歯列をただゴシゴシ磨いているだけでは、お口の中の汚れは取り切れません。患者さまの歯並びやお口の状態などによって、適切な歯の磨き方や歯ブラシの選び方は異なります。スタッフが患者さまの歯並びなどを確認したうえで、磨きにくい箇所を中心にしっかり磨ける方法をお伝えします。歯磨き指導で学んだテクニックを日々の歯磨きに活用していただくことで、汚れが残りにくい清潔なお口になります。
ホームケア
歯科医院で検査やクリーニングを受けることも大切ですが、予防ケアの基礎となるのはご自身でしっかり健康を管理するホームケアだといえるでしょう。
ホームケアで患者さまが行なうべきことは、歯磨きや生活習慣の改善など、非常にシンプルなものです。しかし、こうした行動を丁寧に見直していくことが、虫歯や歯周病の予防につながります。ホームケアでの積み重ねが、将来の歯の健康にも大きく関わってきます。
日ごろの歯磨き
多くの方は毎日歯を磨いていると思いますが、正しい磨き方を知っている方はどれだけいるでしょうか。歯の正しい磨き方というのは、一律ではありません。患者さまの歯並びや歯の形態などによって磨き方は異なりますし、より適切な歯ブラシの選び方にも違いが出ます。
当法人の歯科医院では、プロケアの一環として歯磨き指導を行なっています。このときに学んだ磨き方をご自宅で実践していただき、日々の汚れを落として歯垢や歯石が付着しないようにしていきます。細菌が増えないようにコントロールできていれば、虫歯や歯周病のリスクが小さくなります。
生活習慣の改善
「生活習慣」と「歯の健康」といっても、簡単には結びつかないかもしれません。しかし、生活習慣のなかには歯に悪影響を及ぼすものがあります。歯磨きをしないで寝てしまう、歯ぎしりをしている、しっかり噛まない、間食をする、お酒やタバコをたしなむなど、一例を挙げるだけでこれだけの項目があります。
ご来院いただいた際に患者さまの生活習慣をお伺いし、歯の健康に関連するものについてご指導しています。普段から生活習慣に注意を向けていただくことで、お口の中の環境が改善されます。
・内容によっては保険適用となることもありますが、歯の病気の治療ではないため、基本的には自費(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
・歯科医院でのクリーニング・PMTCだけでは、虫歯・歯周病の予防はできません。日ごろから歯磨きなどのケアに努めることで、予防効果を上げられます。
・歯肉の腫れや歯肉炎のある方は、器具が当たることにより痛みや出血をともなうことがあります。
・歯と歯肉の境目への歯石の付着が多い方は、歯石除去後、歯肉から出血が見られることがあります。多くの場合、クリーニング後しばらくすると出血は治まり、1~2日で歯肉は治癒します。
・着色汚れや歯垢・歯石はクリーニング・PMTCで除去できますが、効果は永続的ではありません。いずれも再付着するものなので、定期的に受診して処置を受けることが大切です。
・保険診療となるのは、基本的には13歳未満で、虫歯予防の指導を継続的に受けているにもかかわらず虫歯の多い子どもに限られます。健康な歯に対する虫歯予防目的で行なう場合は自費診療(保険適用外)となります。詳細は歯科医師にご確認ください。
・補助的な予防ケアとなり、虫歯にならないわけではありません。あくまでもきちんと歯磨きをしていることが大切です。
・効果が永続的ではないので、年に数回フッ素を塗布してもらう必要があります。
・フッ素塗布を必要以上に繰り返したり、歯科医院でのフッ素塗布のほかにフッ素配合の歯磨き剤などを多用すると、フッ素の過剰摂取になる可能性があります。