失われた機能の再現 - 患者さまの人生をサポートする医療法人社団パレス会(わだ歯科)

失われた機能の再現

Scroll

Implant 失われた機能の再現

歯がなくなると、咀嚼(そしゃく)や口元の美しさなど、さまざまな機能が失われてしまいます。
インプラント埋入治療によってこうしたお悩みを解消し、患者さまが再び笑顔で日々を送れるように治療します。

インプラント埋入治療とは

インプラント埋入治療とは

歯周病やケガなどによって歯を抜かなければならなくなった場合、人工の歯を入れることになります。入れ歯やブリッジといった治療方法もありますが、入れ歯は安定しづらく、ブリッジは健康な歯を削らなければならない、といった難点がありました。こうしたデメリットが少ない人工歯がインプラント埋入治療です。
この治療方法の特徴は、「インプラント体」とよばれる人工歯根を使用することです。手術によって顎骨にインプラント体を埋入し、しっかりくっついてから人工歯を固定します。天然歯のような構造をしているため強く噛め、周囲の健康な歯を削る必要もありません。また、人工歯を固定するために金具などを使用することもなく、見た目にも美しくなります。残っている天然歯の健康維持にもつながるので、将来のお口の健康を考えたい方にもおすすめの治療方法です。

インプラント埋入治療のメリット・デメリット

メリット

  • しっかり噛める

    インプラント体とよばれる人工歯根を手術によって顎骨に埋入し、そこに人工歯を接着します。天然歯と似たような構造をしているので強く噛むことができ、入れ歯では食べられないような硬い食べ物も楽しめます。

  • 健康な歯を傷つけない

    ブリッジはしっかり噛める治療方法ですが、両隣の健康な歯を大きく削らなければなりません。インプラント埋入治療は人工歯根が固定源となるため、天然歯を削らずに治療できます。また、噛むときもほかの歯に負担をかけません。

  • 口元が美しくなる

    人工歯の部分には、セラミックという透明感のある白い素材を使用できます。セラミックは残っている歯の色合いに調整できるので、見た目が美しくなります。歯を固定するために金具などの金属も使わず、不自然になりません。

デメリット

  • 保険診療が適用されない

    入れ歯やブリッジは保険診療の治療もありますが、インプラント埋入治療は基本的に自費診療となります。また、インプラント埋入後は顎骨とくっつくまで数ヵ月の待機が必要になるなど、治療期間が長くなります。そのため、価格が高くなります。

  • 外科手術を受けなければならない

    インプラント体は外科手術によって顎骨に埋入します。手術では歯肉を切開して顎骨に穴をあけるなどの治療を要するので、患者さまにはある程度の負担がかかってしまいます。手術について不安な点もあるかと思いますので、治療の際に丁寧に説明いたします。

  • 治療後もメンテナンスが必要

    インプラント埋入治療が終わった後も、歯科医院でメンテナンスを受けていただく必要があります。インプラントは周囲の組織が炎症を起こしやすく、病状が進行するとインプラントが抜けるおそれがあります。そのため、定期的に通院していただき、お口のチェックなどを受けていただきます。

ほかの治療との違い

入れ歯

入れ歯

入れ歯は保険診療となるため、低価格で治療を受けられます。また、1ヵ月ほどの短期間で治療も終わります。入れ歯の特徴は取り外しができることで、ご自身でも簡単にメンテナンスができます。しかし、入れ歯は噛む力が弱いため、硬いものを噛んだときに外れてしまうことがあります。また、部分入れ歯は金具で固定するので口元が目立ってしまうおそれがあります。

ブリッジ

ブリッジ

失った歯の両隣に天然歯が残っている場合、ブリッジを適用できます。ブリッジは人工歯が複数連結したもので、残っている歯に橋をかけるようにして被せて固定するという治療方法です。保険診療にも対応しているので価格が低く、入れ歯よりもしっかり固定されて硬いものも食べられます。
しかし、土台となる天然歯を大きく削らなければならず、噛んだときにも大きな負担がかかります。さらにブリッジと歯のすき間が汚れやすく、虫歯や歯周病にかかりやすくなります。

インプラント埋入治療

インプラント埋入治療

インプラント体という人工歯根を顎骨に埋め込むため、人工歯がしっかり固定されます。治療後は違和感が少なく、硬いものもしっかり噛んで食べられます。入れ歯のように急に抜けるおそれがなく、ブリッジのように残っている歯を大きく削る心配もありません。見た目もきれいに仕上げられます。
ただし、保険診療には対応していないため価格が高くなります。また、治療期間もおよそ3ヵ月~1年と長期にわたります。

インプラント埋入治療の流れ

1カウンセリング

患者さまのお悩みやご希望などについて伺います。また、インプラント埋入治療がどのような治療なのかメリット、デメリットとともに説明いたしますので、ご質問などがございましたら気兼ねなくおたずねください。カウンセリングを受けて治療をご希望される場合は、次のステップに進みます。

カウンセリング

2精密検査

歯周病の検査をするほか、歯の噛み合わせの確認、レントゲンやCTによる検査などを行ないます。CT検査では患者さまの顎骨の量や密度などを調べ、インプラントを埋入できるかチェックします。また、血管や神経の位置なども把握して手術によるリスクを減らします。

精密検査

3診断

検査結果を分析し、インプラント埋入治療が可能か判断します。また、ご希望される人工歯の材質や色などをもとに治療スケジュールや価格を算出するなどして、治療計画をまとめます。計画内容についてご確認いただき、ご納得いただけましたら治療に進みます。

診断

4インプラント手術(1次手術)

人工歯根であるインプラント体を顎骨に埋入する手術です。歯肉を切開して顎骨に穴をあけ、インプラント体を慎重に埋めます。麻酔を使用するので手術中はほとんど痛みを感じません。インプラント体1本当たり15分ほどで埋入できます。

インプラント手術(1次手術)

5治療期間

インプラント体と顎骨がしっかりくっつくまでお待ちいただく期間になります。日数は治療したところや顎骨の状態などにより異なりますが、2~3ヵ月ほどお待ちいただくことになります。もし、治療期間中に患部に違和感などを覚えましたら、治療を受けている歯科医院へお問い合わせください。

治療期間

6インプラント手術(2次手術)

治癒期間を経て、インプラント体にアバットメントとよばれる部品を装着するための手術をします。再び歯肉を切開し、インプラント体と顎骨がしっかりくっついていることを確認します。インプラント体にアバットメントを装着し、そのまま歯肉が整うまで1週間~1ヵ月ほどお待ちいただきます。

インプラント手術(2次手術)

7人工歯の装着

型取りをして人工歯を作製します。噛み合わせや人工歯の形などを整えて機能性を高め、残っている天然歯の色に合わせて審美面も仕上げていきます。人工歯をアバットメントに装着し、インプラントの完成となります。完成直後も噛み合わせや形などを修正することができます。

人工歯の装着

8メンテナンス

インプラントの周辺は炎症が起きやすく、そのまま放置していると抜け落ちてしまうおそれがあります。インプラントを清潔な状態に保つため、定期的に通院してメンテナンスを受けていただきます。メンテナンスではインプラントの状態を確認するほか、クリーニングなども実施します。

人工歯の装着

治療後のメンテナンス

治療後のメンテナンス

インプラントは周囲の組織が炎症を起こしやすくなり、最悪の場合は骨が溶けてインプラントが脱落してしまいます。こうした症状を「インプラント周囲炎」といいます。
インプラント周囲炎を未然に防ぐために毎日歯磨きをすることはもちろんですが、定期的にメンテナンスを受けていただくことも大切です。
メンテナンスでは、お口の中の状態を調べて炎症やインプラントのグラつき、噛み合わせなどをチェックします。炎症などが見られれば治療をします。
また、歯科医院で行なうPMTCとよばれるクリーニングを行ない、隅々まで磨き上げて汚れを落とします。さらに、日々のケアの質を上げられるよう歯磨きの仕方を指導します。正しい歯磨きができるようになると、汚れがつきにくくなって健康な状態を保てます。

●インプラント埋入治療にともなう一般的なリスク・副作用

・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
・高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
・手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
・手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
・手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
・手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
・インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
・毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。

●CTを用いた検査にともなう一般的なリスク・副作用

・治療内容によっては保険診療となることもありますが、基本的には自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・検査中はできるだけ顎を動かさないようにする必要があります。
・人体に影響しない程度(医科用CTの1/10程度)の、ごくわずかな被ばくがあります。
・ペースメーカーを使われている方、体内に取り外せない金属類がある方、妊娠中または妊娠の可能性のある方は検査を受けられないことがあります。

●クリーニング・PMTCにともなう一般的なリスク・副作用

・内容によっては保険適用となることもありますが、歯の病気の治療ではないため、基本的には自費(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
・歯科医院でのクリーニング・PMTCだけでは、虫歯・歯周病の予防はできません。日ごろから歯磨きなどのケアに努めることで、予防効果を上げられます。
・歯肉の腫れや歯肉炎のある方は、器具が当たることにより痛みや出血をともなうことがあります。
・歯と歯肉の境目への歯石の付着が多い方は、歯石除去後、歯肉から出血が見られることがあります。多くの場合、クリーニング後しばらくすると出血は治まり、1~2日で歯肉は治癒します。
・着色汚れや歯垢・歯石はクリーニング・PMTCで除去できますが、効果は永続的ではありません。いずれも再付着するものなので、定期的に受診して処置を受けることが大切です。

  1. HOME 
  2. 理念 
  3. ご案内
  4. 診療案内
  5. 理事長紹介
  6. リクルート
  7. わだ歯科 八王子医院
  8. わだ歯科 成瀬医院
  1. 失われた機能の再現
  2. 美しさと機能性の追求
  3. 滅菌消毒
  4. 未来への再出発
  5. おもてなしをあなたに
わだ歯科 八王子医院
042-642-2201 WEB予約
わだ歯科 成瀬院
042-796-6481 WEB予約